タカラスタンダードで浴室をリニューアル - 2023.09.16 Sat
四日市市でお風呂のリフォームを承りました。
施工前
↓

既存の浴室はグリーンを基調とした
レトロな雰囲気のあるかわいいお風呂です。
水栓の調子が悪くなってきたことや、
高齢のご家族にはちょっとしんどい段差があることなどから
お風呂をリフォームしようと考えられたそうです。
施工中
↓

既存のお風呂を解体していきます。
ユニットバスなので浴槽の材質はFRP。
壁やカウンター等も樹脂製の材質が主です。
組み立てた順番の逆に遡って壊せばよいとはわかっているのですが...。
組んである順番がわかりません(笑
タイルのお風呂を解体する時とはまた勝手が違いますね。
なんとか既存のお風呂を撤去したあと、
水道工事や電気工事を経て新しいお風呂が設置されました。
お風呂設置後
↓

今回お施主様が選ばれたのは、
タカラスタンダードのシステムバス
「グランスパ」
です。
タカラのお風呂の印象はズバリ、他メーカーと比べて「丈夫」
質感のみならず、実際の造りも全体的にしっかり、どっしりしている印象があります。

お風呂設置完了後、大工によってドアの枠が取り付けられました。
施工後
↓

高級感のあるお風呂へと生まれ変わりました。
写真には写っていませんが、
出入り口の床もフラットになり、段差がなくなりました。
これでご高齢のご家族も安心して出入りしていただけます♪
四日市市でお風呂のリフォームをご検討中の方は、是非当店にお声掛けください
施工前
↓

既存の浴室はグリーンを基調とした
レトロな雰囲気のあるかわいいお風呂です。
水栓の調子が悪くなってきたことや、
高齢のご家族にはちょっとしんどい段差があることなどから
お風呂をリフォームしようと考えられたそうです。
施工中
↓

既存のお風呂を解体していきます。
ユニットバスなので浴槽の材質はFRP。
壁やカウンター等も樹脂製の材質が主です。
組み立てた順番の逆に遡って壊せばよいとはわかっているのですが...。
組んである順番がわかりません(笑
タイルのお風呂を解体する時とはまた勝手が違いますね。
なんとか既存のお風呂を撤去したあと、
水道工事や電気工事を経て新しいお風呂が設置されました。
お風呂設置後
↓

今回お施主様が選ばれたのは、
タカラスタンダードのシステムバス
「グランスパ」
です。
タカラのお風呂の印象はズバリ、他メーカーと比べて「丈夫」
質感のみならず、実際の造りも全体的にしっかり、どっしりしている印象があります。

お風呂設置完了後、大工によってドアの枠が取り付けられました。
施工後
↓

高級感のあるお風呂へと生まれ変わりました。
写真には写っていませんが、
出入り口の床もフラットになり、段差がなくなりました。
これでご高齢のご家族も安心して出入りしていただけます♪
四日市市でお風呂のリフォームをご検討中の方は、是非当店にお声掛けください
2023省エネキャンペーンでお得にお風呂リフォーム - 2023.04.21 Fri
川越町にて、お風呂のリフォームをご依頼いただきました。
ユニットバスからユニットバスへの入れ替えです。
以前、洗面室をリフォームさせていただいたお客様から
再度お仕事を頂きました。
再び声をかけていただけるのはとっても嬉しいです。
頑張らなきゃ!
施工前
↓

施工中
↓

昔からよくあるタイル貼りのお風呂を解体するのは
結構大変なのですが、今回はユニットバス。
基本組み立ててあるので、コツが分かれば
昔のお風呂と比べたら解体は簡単です。
。。。のはずでしたが。。。
ばらす手順を間違えて少々手こずってしまいました(汗
施工後
↓

白を基調としたさわやかなお風呂に変身!
今回のお風呂はLIXILのリデアです。
床は冬場でもヒヤッとしない素材で、常にサラッとした質感の素材です。
水栓の下にある台も取り外しが出来、掃除しやすい造りになっています。
最近のお風呂やキッチン、トイレなどもそうですが
とても使いやすく、手入れもしやすい商品が標準になってきましたね。
洗面室との取り合い
↓

昨年リフォームしたばかりの洗面室の壁、床等の繋ぎ目も上手く納まりました。
現在進行中の、2023住宅省エネキャンペーンにおいて、
こちらのお風呂の【高断熱浴槽】と【節湯水栓】、
そして同時に新しく入れ替えた給湯器【エコジョーズ】が
「こどもエコすまい支援事業」の補助金の対象となります。
補助金申請スタートした3月31日に申請を提出しましたが、
4月21日現在、いまだに「審査中」のままです(汗
それだけ、今年の補助金制度は手厚く注目度も大きいと言えますね。
三重県北部(四日市市・桑名市・川越町・東員町・朝日町)で
お風呂リフォームをご検討中の方は、是非当店にお声掛けください(^-^)/
ユニットバスからユニットバスへの入れ替えです。
以前、洗面室をリフォームさせていただいたお客様から
再度お仕事を頂きました。
再び声をかけていただけるのはとっても嬉しいです。
頑張らなきゃ!
施工前
↓

施工中
↓

昔からよくあるタイル貼りのお風呂を解体するのは
結構大変なのですが、今回はユニットバス。
基本組み立ててあるので、コツが分かれば
昔のお風呂と比べたら解体は簡単です。
。。。のはずでしたが。。。
ばらす手順を間違えて少々手こずってしまいました(汗
施工後
↓

白を基調としたさわやかなお風呂に変身!
今回のお風呂はLIXILのリデアです。
床は冬場でもヒヤッとしない素材で、常にサラッとした質感の素材です。
水栓の下にある台も取り外しが出来、掃除しやすい造りになっています。
最近のお風呂やキッチン、トイレなどもそうですが
とても使いやすく、手入れもしやすい商品が標準になってきましたね。
洗面室との取り合い
↓

昨年リフォームしたばかりの洗面室の壁、床等の繋ぎ目も上手く納まりました。
現在進行中の、2023住宅省エネキャンペーンにおいて、
こちらのお風呂の【高断熱浴槽】と【節湯水栓】、
そして同時に新しく入れ替えた給湯器【エコジョーズ】が
「こどもエコすまい支援事業」の補助金の対象となります。
補助金申請スタートした3月31日に申請を提出しましたが、
4月21日現在、いまだに「審査中」のままです(汗
それだけ、今年の補助金制度は手厚く注目度も大きいと言えますね。
三重県北部(四日市市・桑名市・川越町・東員町・朝日町)で
お風呂リフォームをご検討中の方は、是非当店にお声掛けください(^-^)/
お風呂と洗面室の下の土台・リフォームあるある - 2022.04.19 Tue
四日市市でトイレのリフォームを承りました。
築40年くらいのお家です。
昔ながらのタイルの壁と床のトイレでした。
今回のリフォームでトイレ本体を交換し、
床はクッションフロアに、壁はクロスへと
工事する予定でした。
施工前
↓

木材で下地を組むために、床のタイルを
壊していたところ。。。
土台が朽ち果てていました。
↓

隣の浴室から長期間にわたり、水が来ていたようです。
現在進行形で土台が濡れていました。
浴室と洗面室の床下も、だいぶ傷んでいるようです。
お施主様と協議の上、
お風呂も壊して土台から直すことになりました。
既存のお風呂です。
↓


解体中
↓

柱の下の部分が無くなっていました。
↓

お風呂と洗面室の間の土台が
姿を現しました。
↓

まるで流木のようです。
築年数が経過したお家では
このようなケースは結構あります。
土台や柱を復旧し、下地を組んでいきます。
↓

施工後
↓


今回はトイレのリフォームだけのつもりが
思いがけず工事が広がることになってしまいました。
こういう状況の時、私達もお施主様に現状をお伝えすることが
とても心苦しいときもあります。
お施主様に状況を説明し、プロとしてどうするのが良いと思うかを
ご提案させていただきました。
信頼して最後までお任せいただいた事に感謝いたします。
リフォームでは、工事してみてから色々わかることも多いです。
見積時には予測できない事もしばしばあります。
どんな状況でも最善の方法を見つけて
対応できるように考えますので
安心してお任せいただけたらと思います。
四日市市でトイレ・浴室のリフォームをご検討の方は
是非当店にご相談ください!
築40年くらいのお家です。
昔ながらのタイルの壁と床のトイレでした。
今回のリフォームでトイレ本体を交換し、
床はクッションフロアに、壁はクロスへと
工事する予定でした。
施工前
↓

木材で下地を組むために、床のタイルを
壊していたところ。。。
土台が朽ち果てていました。
↓

隣の浴室から長期間にわたり、水が来ていたようです。
現在進行形で土台が濡れていました。
浴室と洗面室の床下も、だいぶ傷んでいるようです。
お施主様と協議の上、
お風呂も壊して土台から直すことになりました。
既存のお風呂です。
↓


解体中
↓

柱の下の部分が無くなっていました。
↓

お風呂と洗面室の間の土台が
姿を現しました。
↓

まるで流木のようです。
築年数が経過したお家では
このようなケースは結構あります。
土台や柱を復旧し、下地を組んでいきます。
↓

施工後
↓


今回はトイレのリフォームだけのつもりが
思いがけず工事が広がることになってしまいました。
こういう状況の時、私達もお施主様に現状をお伝えすることが
とても心苦しいときもあります。
お施主様に状況を説明し、プロとしてどうするのが良いと思うかを
ご提案させていただきました。
信頼して最後までお任せいただいた事に感謝いたします。
リフォームでは、工事してみてから色々わかることも多いです。
見積時には予測できない事もしばしばあります。
どんな状況でも最善の方法を見つけて
対応できるように考えますので
安心してお任せいただけたらと思います。
四日市市でトイレ・浴室のリフォームをご検討の方は
是非当店にご相談ください!
お風呂のリフォーム - 2020.10.21 Wed
- 2014.03.02 Sun
お風呂のリフォームです。

お風呂のリフォームの注意点
それは入口付近の床下部分
土台や柱が腐っていることがあります。
もちろんこの部分に関しては
事前に
ご説明させていただいております^^
解体してみないとわからないので
注意が必要ですと。
そして 解体してみましたが

。。。。
はい(´-ω-`)

左は通し柱 右は管柱 土台は完全に腐ってます。
右の管柱部分は洗面室の大引を支えてます。
向こう側のトイレ床のかけ材も土台がないので 床が落ちてきます。
お風呂のリフォームは簡単に工事を延期できません。
風呂の組立工事は休み明けなので
急いで応急処置を

3寸五分の檜の土台を合わせてアンカーボルトで止めて短い土台なので
下手な仕口はつくらず 耐震金物で固定
大した仕事ではありませんが
やれるだけのことはやったつもり。。。。
水廻りリフォームをしてるのは
リフォーム専門店だけじゃありません。
家電屋さんにホームセンターもやってます。
板金屋さんとかサッシ屋にガス屋も。
築年数の古い家は
このように思いがけない急な工事にも
対応できる業者を選ぶことが大切です。
さて
綺麗なお風呂が出来ました^^

既存洗面室↓

施工後↓

途中で急な変更もありましたが
工程表通りに無事に工事完了しました^^