屋根のちょっとした修繕をしてきました - 2023.03.13 Mon
こんにちは。
久しぶりの投稿となってしまいました。
仕事を休んでいたわけではありません。
ちょっとバタバタするとブログの更新をサボってしまう自分に喝を入れて
これからは更新頻度を上げていきます(・Д・)ノ
先日、ちょっとした修繕をしてきました。

10年ほど前に、屋根の葺き替え工事と外壁の塗装工事をさせていただいた
お客様から先日お電話がありました。
一階の屋根の破風の釘が浮いてきたので直してほしいとのことでした。
一度お世話になったお客様からお電話があると
正直とても嬉しいです。
当時のエピソードやお客様とのやりとりがよみがえってきて
懐かしいほっこりした気持ちになります。

今度はステンレスのビスをしっかり打ってきました。
ちょっとした作業ですが、屋根の上での仕事は危険なので
結構時間がかかりました。

釘の浮きは解決しましたが、
この破風板の表面の劣化が気になります。
家の反対側の破風板はまだとてもきれいなのですが
陽が当たる側はやはり劣化が早いようです。
塗膜が剝がれて防水機能が失われていますね。
これはプロとして見逃すわけにはいかないので
お客様にご報告し、修繕のお見積りをさせていただくことに。
雨が入ってしまうと厄介ですから。
お家の外側、屋根・外壁のメンテナンスというのはとても大切です。
四日市市でお家の屋根・外壁の塗装や修繕をお考えの方は
是非お声掛けください!
久しぶりの投稿となってしまいました。
仕事を休んでいたわけではありません。
ちょっとバタバタするとブログの更新をサボってしまう自分に喝を入れて
これからは更新頻度を上げていきます(・Д・)ノ
先日、ちょっとした修繕をしてきました。

10年ほど前に、屋根の葺き替え工事と外壁の塗装工事をさせていただいた
お客様から先日お電話がありました。
一階の屋根の破風の釘が浮いてきたので直してほしいとのことでした。
一度お世話になったお客様からお電話があると
正直とても嬉しいです。
当時のエピソードやお客様とのやりとりがよみがえってきて
懐かしいほっこりした気持ちになります。

今度はステンレスのビスをしっかり打ってきました。
ちょっとした作業ですが、屋根の上での仕事は危険なので
結構時間がかかりました。

釘の浮きは解決しましたが、
この破風板の表面の劣化が気になります。
家の反対側の破風板はまだとてもきれいなのですが
陽が当たる側はやはり劣化が早いようです。
塗膜が剝がれて防水機能が失われていますね。
これはプロとして見逃すわけにはいかないので
お客様にご報告し、修繕のお見積りをさせていただくことに。
雨が入ってしまうと厄介ですから。
お家の外側、屋根・外壁のメンテナンスというのはとても大切です。
四日市市でお家の屋根・外壁の塗装や修繕をお考えの方は
是非お声掛けください!
● COMMENT ●
トラックバック:
http://daikumurata.jp/tb.php/340-cfdf89e8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)