増築リフォーム② - 2022.01.27 Thu
こんにちは。
増築の続きです。
今回は2坪の増築ということもあり、使う木材はプレカットではなく
工場で手刻みすることにしました。
たまには自分で刻まないと、若いころに覚えた技術を忘れてしまいそうなので
よい機会を与えていただきました(^-^)


夏の暑い時期でしたので、工場の中は蒸し風呂のようでした。

基礎が出来上がりました。
今回は小さな増築ということもあり、ブロック基礎です。
ここに、建物を建てていきます。
ずっと天気が悪く、やっと雨があがった日に
建前をしました。
小さな建物なので、二人で半日もあれば行けるだろうと思っていましたが…
なかなか手強かったです笑
真夏の暑さと、連日の雨でぬかるんだ地面を歩くことで結構体力を奪われました。

しかし、建て始めたら屋根の防水シートを貼るまでは
一日でやってしまわないといけません。
途中で雨もパラついてきて、ちょっと焦りました。


なんとか、屋根のルーフィングまで張ることが出来ました。
これで一安心です。
次の日からもも引き続き、筋交いを入れたり間柱を入れたり、
外部の下地をしたりと頑張っていきます!( ^ω^ )
四日市市で増築リフォームをご検討の方は
是非当店にご相談ください!
増築の続きです。
今回は2坪の増築ということもあり、使う木材はプレカットではなく
工場で手刻みすることにしました。
たまには自分で刻まないと、若いころに覚えた技術を忘れてしまいそうなので
よい機会を与えていただきました(^-^)


夏の暑い時期でしたので、工場の中は蒸し風呂のようでした。

基礎が出来上がりました。
今回は小さな増築ということもあり、ブロック基礎です。
ここに、建物を建てていきます。
ずっと天気が悪く、やっと雨があがった日に
建前をしました。
小さな建物なので、二人で半日もあれば行けるだろうと思っていましたが…
なかなか手強かったです笑
真夏の暑さと、連日の雨でぬかるんだ地面を歩くことで結構体力を奪われました。

しかし、建て始めたら屋根の防水シートを貼るまでは
一日でやってしまわないといけません。
途中で雨もパラついてきて、ちょっと焦りました。


なんとか、屋根のルーフィングまで張ることが出来ました。
これで一安心です。
次の日からもも引き続き、筋交いを入れたり間柱を入れたり、
外部の下地をしたりと頑張っていきます!( ^ω^ )
四日市市で増築リフォームをご検討の方は
是非当店にご相談ください!
● COMMENT ●
トラックバック:
http://daikumurata.jp/tb.php/331-9073d8c8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)