外壁と防水工事 完成しました! - 2018.02.03 Sat
前回の続きです。
外壁工事(カバー工法)
ベランダ工事前↓

何度も繰り返して塗装してあります。

シリコン塗装とウレタン防水で仕上げました

解体後は外壁材の下地工事
狭くてこの一面だけで、二日かかりました。
ちなみに新築場合はドウブチを全面に打つのに一日でできます。

外壁材を搬入するのもやっとの狭さです。
正直、職人さんもよくやったな~と思うw

工事前↑

アスファルト防水(トーチ工法)

雨漏りしやすい笠木の部分も綺麗に納めました。

工事前 他社のカバー工法

弊社の施工後の金属のサイディング
コーキングで逃げず、窓廻りもスッキリしました。
本当に職人さんが頑張ってくれました。

下地側は 鉄骨やコンクリートや、木だったりして、
ビスと釘と工具をそれぞれ使い分けての施工。
雨漏りの原因となる壁の段差は、
木材の厚みで段差を解消しました。

屋上~三階のベランダ~二階のベランダ~一番下まで
雨の流れ方に気を付けながら
スッキリ外壁を張ることが出来ました!!

お風呂の窓

最後に後付で目隠しの可動ルーバーを取り付けて工事完了です。
外壁工事 防水工事 サイディング工事 金属サイディング
四日市市の 株式会社むらた建設 にお任せ下さい!
工事エリアは主に 四日市市 桑名市 川越町 東員町ですが
その他地域もお問合せ下さい!
059-340-7527
外壁工事(カバー工法)
ベランダ工事前↓

何度も繰り返して塗装してあります。

シリコン塗装とウレタン防水で仕上げました

解体後は外壁材の下地工事
狭くてこの一面だけで、二日かかりました。
ちなみに新築場合はドウブチを全面に打つのに一日でできます。

外壁材を搬入するのもやっとの狭さです。
正直、職人さんもよくやったな~と思うw

工事前↑

アスファルト防水(トーチ工法)

雨漏りしやすい笠木の部分も綺麗に納めました。

工事前 他社のカバー工法

弊社の施工後の金属のサイディング
コーキングで逃げず、窓廻りもスッキリしました。
本当に職人さんが頑張ってくれました。

下地側は 鉄骨やコンクリートや、木だったりして、
ビスと釘と工具をそれぞれ使い分けての施工。
雨漏りの原因となる壁の段差は、
木材の厚みで段差を解消しました。

屋上~三階のベランダ~二階のベランダ~一番下まで
雨の流れ方に気を付けながら
スッキリ外壁を張ることが出来ました!!

お風呂の窓

最後に後付で目隠しの可動ルーバーを取り付けて工事完了です。
外壁工事 防水工事 サイディング工事 金属サイディング
四日市市の 株式会社むらた建設 にお任せ下さい!
工事エリアは主に 四日市市 桑名市 川越町 東員町ですが
その他地域もお問合せ下さい!
059-340-7527
- 関連記事
-
- 外壁の杉板を部分交換
- 外壁と防水工事 完成しました!
- 外壁カバー工法のやり直しと、屋上防水工事
● COMMENT ●
トラックバック:
http://daikumurata.jp/tb.php/285-45c9d01d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)