四日市 雨樋(雨どい)の交換 - 2017.03.16 Thu
四日市で 今日も 雨樋の修理 交換
自分が大工だと言うことを忘れそうですw
どの業者も忙しいようですね。
どこに頼もうか業者選びも難しいでしょう。。
地元の板金屋さんや工務店さんハウスメーカーや外装屋さん訪問販売でまわってくる県外の業者さん。
どの業者にお願いしてもよいと思います。
ただ出来るだけ地元の業者さんであることと
シッカリ施工できる業者さんにしてもらってください。
日曜大工的な業者さんは意外とたくさんいます。
火災保険を使った修繕工事は多いですが
例え保険内で殆どの費用をカバー出来たとしても、
適正な工事をしなければいけません。
(当たり前ですが)
いい加減な仕事をして
また近い将来に大雪が降って
また修理が必要になったら
保険屋さんもさすがに可哀そうです。。。
さて↓
雨樋の修理の事例です。

半丸軒樋の落下

既存は3尺ピッチ(約90㎝)
弊社では
必ず600ピッチで金具取り付けます。
こちらも四日市のあかつき台

実は数年前に訪問販売業者がきて
火災保険を使って樋を修理したらしいです。
打込み金具で広い間隔で取り付けた為
殆どの樋が曲がってしまいました。

今回は正面ビス打ちの受け金具でこちらも2尺ピッチで取り付けます。
屋根材や勾配や鼻隠しや垂木等によって
樋の受け金具はたくさんの種類があります。

以前違う業者さんで屋根を葺き替えたようですが
袖瓦の固定ビスは
全て短い皿ビスした
下地にちゃんと届いてなくて
触ったら屋根材が落下しました。。。
パッキン付の屋根用ビスで
出来る範囲ではありますが
工事のついでに悪い個所だけ補強させていただきました。
取り付けた業者は多分きっと
このビス短いな。。。
でも今更変わりのステンレスのビスがないし。。。
ええっい!!このままやっちゃえ!
きっとそんな感じでしょう。
住宅リフォームという仕事をしてると
前にやった業者の後に修理をすることもたくさんあって
考えられない手抜き工事を目の当たりにします。
本当にリフォーム業界はプロ意識のない人がたくさんいます。
なかには技術や知識があってもいい加減な仕事を
わかっててもする人がいます。
失敗じゃなくてワザとは悪質ですね。
話は戻りまして
こちらも四日市で雨樋交換です。


この雨樋をやった職人さんは
応援でよくきてくれるベテラン大工さんや同業者の板金屋さんから見ても
腕の良い丁寧な職人さんです。

今回はそんなに難しい仕事ではないので
よく細かく見ると「丁寧だな~」って思うぐらいの仕事ですけどね。
やっぱりそういうプロ意識が職人さんには一番大事ですね
樋の修繕工事は むらた建設までお電話ください。
059-340-7527
自分が大工だと言うことを忘れそうですw
どの業者も忙しいようですね。
どこに頼もうか業者選びも難しいでしょう。。
地元の板金屋さんや工務店さんハウスメーカーや外装屋さん訪問販売でまわってくる県外の業者さん。
どの業者にお願いしてもよいと思います。
ただ出来るだけ地元の業者さんであることと
シッカリ施工できる業者さんにしてもらってください。
日曜大工的な業者さんは意外とたくさんいます。
火災保険を使った修繕工事は多いですが
例え保険内で殆どの費用をカバー出来たとしても、
適正な工事をしなければいけません。
(当たり前ですが)
いい加減な仕事をして
また近い将来に大雪が降って
また修理が必要になったら
保険屋さんもさすがに可哀そうです。。。
さて↓
雨樋の修理の事例です。

半丸軒樋の落下

既存は3尺ピッチ(約90㎝)
弊社では
必ず600ピッチで金具取り付けます。
こちらも四日市のあかつき台

実は数年前に訪問販売業者がきて
火災保険を使って樋を修理したらしいです。
打込み金具で広い間隔で取り付けた為
殆どの樋が曲がってしまいました。

今回は正面ビス打ちの受け金具でこちらも2尺ピッチで取り付けます。
屋根材や勾配や鼻隠しや垂木等によって
樋の受け金具はたくさんの種類があります。

以前違う業者さんで屋根を葺き替えたようですが
袖瓦の固定ビスは
全て短い皿ビスした
下地にちゃんと届いてなくて
触ったら屋根材が落下しました。。。
パッキン付の屋根用ビスで
出来る範囲ではありますが
工事のついでに悪い個所だけ補強させていただきました。
取り付けた業者は多分きっと
このビス短いな。。。
でも今更変わりのステンレスのビスがないし。。。
ええっい!!このままやっちゃえ!
きっとそんな感じでしょう。
住宅リフォームという仕事をしてると
前にやった業者の後に修理をすることもたくさんあって
考えられない手抜き工事を目の当たりにします。
本当にリフォーム業界はプロ意識のない人がたくさんいます。
なかには技術や知識があってもいい加減な仕事を
わかっててもする人がいます。
失敗じゃなくてワザとは悪質ですね。
話は戻りまして
こちらも四日市で雨樋交換です。


この雨樋をやった職人さんは
応援でよくきてくれるベテラン大工さんや同業者の板金屋さんから見ても
腕の良い丁寧な職人さんです。

今回はそんなに難しい仕事ではないので
よく細かく見ると「丁寧だな~」って思うぐらいの仕事ですけどね。
やっぱりそういうプロ意識が職人さんには一番大事ですね
樋の修繕工事は むらた建設までお電話ください。
059-340-7527
- 関連記事
-
- 火災保険を使った雨樋修繕工事について
- 四日市 雨樋(雨どい)の交換
- 外装 修繕
● COMMENT ●
トラックバック:
http://daikumurata.jp/tb.php/272-363aa04c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)