雨漏れ修理 - 2014.08.02 Sat
屋根の雨漏れを修理しました。
軽量断熱屋根の葺き替え工事です!!
現場は東員町です。
最近はこの地区でもたくさん工事をさせていただいております。

昔のモニエル瓦です。
セメント瓦の一種ですが
セメントなので重たいです。
坪140kg近くはあると思います。
つまり全体で4トンぐらいの重量が屋根に乗ってる計算です。
これを軽量断熱屋根に葺き替えます。
大体坪17キロです。
今まで屋根の上に普通車3台乗ってて
それを下ろしたような感じです(・∀・)
わかりにくい?
雨漏れがひどく 過去に何度か
業者に修理てもらったようですが
結局修繕できなかったようです。
コーキングだけによる雨漏れ修理は応急処置です。
今回当店に修理のご依頼をいただき
雨漏れを確実に直す為に
思い切って屋根を交換することになりました。

この暑さのなか
屋根下ろしは本当にきつかったです。
みんなで頑張って一日で終わりました。

雨漏れの原因はひとつだけじゃありませんでした(´Д` )
ケラバの出がない
釘を打ってない
そもそも施工が悪い
コーキングだけに頼ってる
防水性はほとんどありませんでした。。。

ルーフィングが立ち上がってない。

↑完全に穴があいてます。。。

今回は悪くなった箇所だけ合板を交換します。

釘が空振り。。。
一番大事な風をうける軒の部分は一本は釘が効いてませんでした。。
合板が乗ってるだけでした。
さらに長さ30の釘が使われてる。
合板が12ミリで75の垂木にかかりが18ミリ
カラーベストなら飛んできそうだ。
屋根が重くてよかったかもしれません。

悪い箇所ちゃんと修理

ルーフィング↑
破風と鼻隠しの立ち上がってる部分を全て
丸鋸とノミとレジプロソーとルーターでカットしました↓

あらゆる道具を使って結局丸一日かかりました。笑
万が一雨が漏れても水が溜まることなくちゃんと流れてくれます。
このように
悪い箇所を確実に直して はじめて
新しい屋根材を吹くことが出来ます(^▽^)
次回に続きますo(^▽^)o
軽量断熱屋根の葺き替え工事です!!
現場は東員町です。
最近はこの地区でもたくさん工事をさせていただいております。

昔のモニエル瓦です。
セメント瓦の一種ですが
セメントなので重たいです。
坪140kg近くはあると思います。
つまり全体で4トンぐらいの重量が屋根に乗ってる計算です。
これを軽量断熱屋根に葺き替えます。
大体坪17キロです。
今まで屋根の上に普通車3台乗ってて
それを下ろしたような感じです(・∀・)
わかりにくい?
雨漏れがひどく 過去に何度か
業者に修理てもらったようですが
結局修繕できなかったようです。
コーキングだけによる雨漏れ修理は応急処置です。
今回当店に修理のご依頼をいただき
雨漏れを確実に直す為に
思い切って屋根を交換することになりました。

この暑さのなか
屋根下ろしは本当にきつかったです。
みんなで頑張って一日で終わりました。

雨漏れの原因はひとつだけじゃありませんでした(´Д` )
ケラバの出がない
釘を打ってない
そもそも施工が悪い
コーキングだけに頼ってる
防水性はほとんどありませんでした。。。

ルーフィングが立ち上がってない。

↑完全に穴があいてます。。。

今回は悪くなった箇所だけ合板を交換します。

釘が空振り。。。
一番大事な風をうける軒の部分は一本は釘が効いてませんでした。。
合板が乗ってるだけでした。
さらに長さ30の釘が使われてる。
合板が12ミリで75の垂木にかかりが18ミリ
カラーベストなら飛んできそうだ。
屋根が重くてよかったかもしれません。

悪い箇所ちゃんと修理

ルーフィング↑
破風と鼻隠しの立ち上がってる部分を全て
丸鋸とノミとレジプロソーとルーターでカットしました↓

あらゆる道具を使って結局丸一日かかりました。笑
万が一雨が漏れても水が溜まることなくちゃんと流れてくれます。
このように
悪い箇所を確実に直して はじめて
新しい屋根材を吹くことが出来ます(^▽^)
次回に続きますo(^▽^)o
● COMMENT ●
トラックバック:
http://daikumurata.jp/tb.php/258-5d27b75f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)