建て方 - 2012.08.31 Fri
鈴鹿市 音楽教室
今日は建舞でした(^∀^)
疲れました。。。(*´д`*)
施主様は不在の為
ブログでご紹介します^^
今日夕方から雨となっていたので
朝6時から天気予報を何度もチェックしていましたw
最近当たらないので
晴れることを祈って 大工に朝6時に電話
「今日建前やります( `д´)b」
絶対晴れると自分にいいきかせてw
午前はずっと怪しかったけど
午後には晴れて 蒸し暑い一日でした。

朝一番
まずは柱をおこします^^

僕は図面を一番把握しているので
必然的に下で作業
クレーンに順番どおりに梁などをかけていきます。
次から次へとぼわれます(*´Д`*)


順番どおり
梁や桁が
組まれていきます^^
左側は準備室です。

右側
音楽教室側です
同じように組みます

ここで6M 5寸の檜の大黒柱
紙巻しているのは化粧材
柱を見せる材木です

記念写真^^
暑さで皆疲れています^^
10時の休憩です。
ベテラン大工さんが応援に来てくれました((´∀`))
有難うございます(`Д´)ゞ

次は化粧梁です
一番大きい物で高さ45センチ5Mです
米松の集成材です
このサイズは規格外なのでw

慎重に慎重に。。。

束を立てて
母屋(垂木がかかる材木)を組みました
手が届かないので
誰かが10センチの幅の上を歩いてカケヤを叩きます
一番危険な仕事は
やはり 僕でした(`Д´)ゞ

次は 垂木ふせ
束の垂直をみて 仮うちします
化粧束なので 筋交いを打てないからです。
下側は仮筋交いで垂直を見ます
ここは一番大事な仕事です

綺麗に垂木が並びました
水下側 垂木鼻とケラバはひねり金物を打ちます
台風で飛ばないように。

構造用合板^

最後にルーフィングを張って 大体の形になりました(^∀^)
。。。 左側終わりませんでした(*´Д`*)
ブルーシートで明日の雨をしのぎますw
明日は鼻隠しと破風に窓台をいれて耐震補強です
土曜日なので大工二人で頑張ります((´∀`))
今日は建舞でした(^∀^)
疲れました。。。(*´д`*)
施主様は不在の為
ブログでご紹介します^^
今日夕方から雨となっていたので
朝6時から天気予報を何度もチェックしていましたw
最近当たらないので
晴れることを祈って 大工に朝6時に電話
「今日建前やります( `д´)b」
絶対晴れると自分にいいきかせてw
午前はずっと怪しかったけど
午後には晴れて 蒸し暑い一日でした。

朝一番
まずは柱をおこします^^

僕は図面を一番把握しているので
必然的に下で作業
クレーンに順番どおりに梁などをかけていきます。
次から次へとぼわれます(*´Д`*)


順番どおり
梁や桁が
組まれていきます^^
左側は準備室です。

右側
音楽教室側です
同じように組みます

ここで6M 5寸の檜の大黒柱
紙巻しているのは化粧材
柱を見せる材木です

記念写真^^
暑さで皆疲れています^^
10時の休憩です。
ベテラン大工さんが応援に来てくれました((´∀`))
有難うございます(`Д´)ゞ

次は化粧梁です
一番大きい物で高さ45センチ5Mです
米松の集成材です
このサイズは規格外なのでw

慎重に慎重に。。。

束を立てて
母屋(垂木がかかる材木)を組みました
手が届かないので
誰かが10センチの幅の上を歩いてカケヤを叩きます
一番危険な仕事は
やはり 僕でした(`Д´)ゞ

次は 垂木ふせ
束の垂直をみて 仮うちします
化粧束なので 筋交いを打てないからです。
下側は仮筋交いで垂直を見ます
ここは一番大事な仕事です

綺麗に垂木が並びました
水下側 垂木鼻とケラバはひねり金物を打ちます
台風で飛ばないように。

構造用合板^

最後にルーフィングを張って 大体の形になりました(^∀^)
。。。 左側終わりませんでした(*´Д`*)
ブルーシートで明日の雨をしのぎますw
明日は鼻隠しと破風に窓台をいれて耐震補強です
土曜日なので大工二人で頑張ります((´∀`))
● COMMENT ●
トラックバック:
http://daikumurata.jp/tb.php/107-604cd8a5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)