床のリフォーム。古い床材めくらなくていいの? - 2023.05.12 Fri
四日市市で、キッチンの床を上貼りするお仕事をしました。
築40年ほどのお家です。
キッチンの床が沈むようになってきたとのことでした。
調査に伺ったところ水漏れなどは一切なく、
床材の経年劣化によるものでした。
築40年位のお家の洋室やキッチンなどの床は、
たいてい同じ症状になることが多いです。
根太や大引きなどは問題ありません。
既存の床はそのまま残し、新しい床を上貼りすることにします。
施工前
↓


フローリングの工事をするとき、
「え?古い床捲らないの?」
と思う方もいると思います。
昔のフローリング材は、【根太】という下地材に
直接貼ってあることが多いです。
床材の厚みは12ミリ(15ミリの場合もあります)
その下は何もありません。
最近の床材は、捨て貼り工法と言って、フローリング材の下に
12ミリ以上の合板を貼らなくてはいけないものが多いです。
既存床をめくって貼り替えた場合、
・床材の解体、処分の費用
・合板の捨て貼りの費用
・新しい床材を貼る費用
がかかりますが、
既存床の上に新しい床材を上貼りすれば、
解体処分と捨て貼りの項目がなくなります。
結果、工期も費用もかからなくてすみます。
しかし、既存の床があまりにもひどい状態であれば
捲ったほうがよいかもしれませんね。
今回はベテラン大工さんに貼ってもらいます。
この写真は貼り仕舞いの瞬間。
施工中
↓

床貼りは貼り始めが一番時間がかかります。
一列目で全てが決まると言ってもいいくらい。
そして張り仕舞いもなかなか難しい作業です。
巾木で隠れる部分は良いのですが、敷居などに突きつける場合は
床材をピッタリ切らなくてはなりません。
築年数がある程度経過している場合、敷居などは曲がっていることが多いです。
そこにぴったりと突き付けるように床材を加工するのが時間がかかります。
施工後
↓


きれいに仕上がりました。
これで安心してお料理できますね。
お客様もとても喜んでくださいましたヽ( ´_`)丿
四日市市で床のリフォームをご検討中の方は、
是非当店にお声掛けください!
築40年ほどのお家です。
キッチンの床が沈むようになってきたとのことでした。
調査に伺ったところ水漏れなどは一切なく、
床材の経年劣化によるものでした。
築40年位のお家の洋室やキッチンなどの床は、
たいてい同じ症状になることが多いです。
根太や大引きなどは問題ありません。
既存の床はそのまま残し、新しい床を上貼りすることにします。
施工前
↓


フローリングの工事をするとき、
「え?古い床捲らないの?」
と思う方もいると思います。
昔のフローリング材は、【根太】という下地材に
直接貼ってあることが多いです。
床材の厚みは12ミリ(15ミリの場合もあります)
その下は何もありません。
最近の床材は、捨て貼り工法と言って、フローリング材の下に
12ミリ以上の合板を貼らなくてはいけないものが多いです。
既存床をめくって貼り替えた場合、
・床材の解体、処分の費用
・合板の捨て貼りの費用
・新しい床材を貼る費用
がかかりますが、
既存床の上に新しい床材を上貼りすれば、
解体処分と捨て貼りの項目がなくなります。
結果、工期も費用もかからなくてすみます。
しかし、既存の床があまりにもひどい状態であれば
捲ったほうがよいかもしれませんね。
今回はベテラン大工さんに貼ってもらいます。
この写真は貼り仕舞いの瞬間。
施工中
↓

床貼りは貼り始めが一番時間がかかります。
一列目で全てが決まると言ってもいいくらい。
そして張り仕舞いもなかなか難しい作業です。
巾木で隠れる部分は良いのですが、敷居などに突きつける場合は
床材をピッタリ切らなくてはなりません。
築年数がある程度経過している場合、敷居などは曲がっていることが多いです。
そこにぴったりと突き付けるように床材を加工するのが時間がかかります。
施工後
↓


きれいに仕上がりました。
これで安心してお料理できますね。
お客様もとても喜んでくださいましたヽ( ´_`)丿
四日市市で床のリフォームをご検討中の方は、
是非当店にお声掛けください!
キッチンの交換 - 2022.03.28 Mon
四日市市でキッチンのリフォームを承りました。
フローリングの上張り工事も合わせて
ご依頼いただきました。
施工前
↓

工事を発注いただく前の写真なので
キッチンがわかりづらいですね。
すみません(汗
画像ではちょっとわかりにくいですが
既存はL型のキッチンでした。
吊戸棚も撤去して、
I 型のシンプルなキッチンにしたいというご要望です。
施工中
↓

L型からⅠ型に変更することで、
壁の補修が必要になってきます。
大工さんがいらなくなったモルタルの壁を
解体しているところです。
施工後
↓

新しいキッチンが納まりました。
壁の修復も、既存の壁と違和感なくつなげることが出来、
上手くいったと思います(^-^)
床も、表面が木の風合いが温かい突板タイプのものを選んでいただき、
既存と新規の調和がとれたリフォームになりました(^∇^)
四日市市でキッチンのリフォームをお考えの方は
是非当店にご相談ください!
フローリングの上張り工事も合わせて
ご依頼いただきました。
施工前
↓

工事を発注いただく前の写真なので
キッチンがわかりづらいですね。
すみません(汗
画像ではちょっとわかりにくいですが
既存はL型のキッチンでした。
吊戸棚も撤去して、
I 型のシンプルなキッチンにしたいというご要望です。
施工中
↓

L型からⅠ型に変更することで、
壁の補修が必要になってきます。
大工さんがいらなくなったモルタルの壁を
解体しているところです。
施工後
↓

新しいキッチンが納まりました。
壁の修復も、既存の壁と違和感なくつなげることが出来、
上手くいったと思います(^-^)
床も、表面が木の風合いが温かい突板タイプのものを選んでいただき、
既存と新規の調和がとれたリフォームになりました(^∇^)
四日市市でキッチンのリフォームをお考えの方は
是非当店にご相談ください!
キッチンのリフォーム - 2022.01.06 Thu
四日市市でキッチンのリフォームを承りました。
古くなってきたキッチンの交換と、
クッションフロアの床をフローリングにする工事のご依頼です。
施工前
↓


取り外したキッチンはホーロー製で、とてもしっかりしていました。
最近のキッチンは換気扇やガスコンロ、食洗器などの機能は充実してきましたが、
躯体単体で見ると、昔のものの方がしっかりしていたなぁという印象を受けます。。
ここだけの話ですが(笑)
施工後
↓


キッチンそのものは、シンプルなものをお選びになりました。
フローリング材は、傷や汚れに強い表面がシートタイプの床に張り替えました。
現在、新型コロナウィルスの影響で、ガス給湯器やキッチン本体も生産がとても遅れています。
リフォームをお考えの方は、余裕を持ってご検討されることをお勧めします!
四日市市でキッチンのリフォームをご検討中の方は
是非当店にお声掛けください!
古くなってきたキッチンの交換と、
クッションフロアの床をフローリングにする工事のご依頼です。
施工前
↓


取り外したキッチンはホーロー製で、とてもしっかりしていました。
最近のキッチンは換気扇やガスコンロ、食洗器などの機能は充実してきましたが、
躯体単体で見ると、昔のものの方がしっかりしていたなぁという印象を受けます。。
ここだけの話ですが(笑)
施工後
↓


キッチンそのものは、シンプルなものをお選びになりました。
フローリング材は、傷や汚れに強い表面がシートタイプの床に張り替えました。
現在、新型コロナウィルスの影響で、ガス給湯器やキッチン本体も生産がとても遅れています。
リフォームをお考えの方は、余裕を持ってご検討されることをお勧めします!
四日市市でキッチンのリフォームをご検討中の方は
是非当店にお声掛けください!
ミニキッチンを新設 - 2020.10.13 Tue
ダイニングキッチンのリフォーム - 2020.10.11 Sun
桑名市で、ダイニングキッチンのリフォームを承りました。
今回は、床を張替え、収納スペースを作り、さらに廊下だった部分を部屋に組み込んで
広さもアップさせました。
既存のタカラ性のキッチンはとてもきれいで、まだまだ使える良いものでしたので、
そのまま残すことになりました。
施工前
↓


施工後
↓


尚、廊下をなくしたことで導線が変わったため、以前は壁だった場所に引き違い戸を新設しました。
暗めのお部屋だったので建具は極力ガラスが入ったものを使い、明るさをキープしています。
このように当店では、間取り変更も含め既存のものと新しいものを調和させる工事はとても得意です。
リフォームをお考えの方は是非いちど当店にお声掛けください!
今回は、床を張替え、収納スペースを作り、さらに廊下だった部分を部屋に組み込んで
広さもアップさせました。
既存のタカラ性のキッチンはとてもきれいで、まだまだ使える良いものでしたので、
そのまま残すことになりました。
施工前
↓


施工後
↓


尚、廊下をなくしたことで導線が変わったため、以前は壁だった場所に引き違い戸を新設しました。
暗めのお部屋だったので建具は極力ガラスが入ったものを使い、明るさをキープしています。
このように当店では、間取り変更も含め既存のものと新しいものを調和させる工事はとても得意です。
リフォームをお考えの方は是非いちど当店にお声掛けください!